- 1920年(大正9年)
- 1929年(昭和4年)
- 1938年(昭和13年)
- 1947年(昭和22年)
- 1956年(昭和31年)
- 1965年(昭和40年)
- 1974年(昭和49年)
- 1983年(昭和58年)
- 1992年(平成4年)
- 2001年(平成13年)
- 2010年(平成22年)
※生まれた年の立春前までに生まれた人は前年の星になります。
性質
頂上を目指して山を登っていくように
コツコツと経験を積み重ねながら
成長していきます。
高いところから周りを見渡せることから
自分の経験から得たことを
周りに広めていく能力があります。
「積み重ねる=連結」という象意から
「相続する」ポジションに就く傾向があります。
同じ土星でも
二黒土星は「大地・地盤・地味・包み込む優しさ」
五黄土星は「中心で創造と破壊を行う主」
といったところでしょうか。
- コツコツと堅実にスキルを積み重ねる努力型
- 高いところから全体を見渡せる
- 伝統を重んじる(相続・継承)
- 伝統に革命を起こせる
- 一攫千金ではなく「蓄財型」
- 発想力が豊か
- 縦横の組織を重んじる
- 目標設定のハードルが高め(助っ人に恵まれる)
- どっしりと構える
- 少しでも違和感があると全部壊して一からやり直す
- 目移りして一つのことに集中できない
- 新しいことにチャレンジ出来ない
- 相続に於いて衝突が起こる
- 財布の紐の弛ませ方に注意
- 実行となると「はじめの一歩」が踏み出せない
- 我が強くなり「お山の大将」になることも
- 身の丈以上のことをやろうとして挫折する
- 尻が重く初動が遅い
適職 -「山」「積み重ねる」「連結」がキーワード
健康面で注意する部位
関節全般 手足 脊柱 腰 外反母趾 末期型の病
できもの こぶ 打撲 タコ 魚の目 ニキビ
オススメスポット(祐氣採りも含む)
山 頂上 山林 古墳 高所にある寺社 石段 城郭 マンション ビル 登山鉄道
相生/相剋関係一白水星
※剋す/剋される=個性が出すぎると芽を摘む/摘まれる
これが生まれた年で見た「本命」で
生まれながらにして兼ね備わっている「宿命」です。
これに生まれた月や日を合わせて推命することで
より個人的な性格が分かり
運命を変えて行くための材料になります。
余談になりますが
私の本命は八白土星で
月命盤では震宮(三碧木星)に入る傾斜です。
こうなると
人生のハードルは
「坂(山)」というより「ハシゴ(針葉樹)」。
一段ずつ登っていくというよりは
「木登り」のイメージ。
困難かつ速さが求められる道のりです。
「思い立ったらすぐ行動」で成功しやすい反面
努力を怠り近道したがる
一攫千金を狙う
といった衝動に駆られることもあります。
「運命は変えられない、変えようがない。」
そう思っていませんか?
じつは、変えられるんです。
◆変えようがないのは「宿命」
いつ
どこで
どんな両親のもとに生まれ
いつ人生の幕を下ろすか。
といった
私たちが生まれてくる前に決めたシナリオで
過去生でやり残した宿題も含まれます。
◆変えられるのが「運命」
考え方次第、努力次第、決断次第で自分の生き方を選択できる。
つまり、ゴールまでの道のりは変えられます。
今までとは違う景色を見て、歩んでみませんか?
◆生年月日で分かる「あなたのこと」
生まれた年・月・日・時間は、私たちが神様と約束した「人生のテーマ」を思い出すためのパスワード。
性格、カラダのこと、適職、役割、環境など。
自分の基本的なことを知ることが、自分の運命や使命を思い出すキッカケになります。
変えようのあること/ないことを見極め、自分を生きづらさから解放しませんか。
「吉方位」で開運したい方
・仕事運/勉強運
・恋愛運
・家庭運(結婚運/夫婦運/親子運)
・財運(金銭/不動産)
・結婚運 など
生年月日から吉方位鑑定を行います。
【鑑定料】お一人様1項目につき
3,000円(税込み) となります。
※対象となる人がいらっしゃる場合は
【1ペア=お一人様】扱いとなります。
鑑定結果はメールでお知らせ致します。
鑑定結果のご感想を頂けたら嬉しいです ^^
ws.formzu.net
【ココナラ】ユーザーの方
こちらからお申し込みください。